農薬管理指導士について
京都府では、農薬販売者及び防除業者等のうち、農薬に関する専門的な知識を持つとともに農薬の安全な取扱と適正な使用について、強い意欲を持つ方を「農薬管理指導士」として知事が認定しています。
新規認定について
新たに、農薬管理指導士の認定を受けようとする農薬取扱事業者等に対して、年に1回、京都府農薬管理指導士養成研修及び認定試験を実施します。(例年、1月中旬~下旬に実施。)
なお、養成研修の受講には要件があります。
〇現在、準備中です。
認定期間の更新について
京都府農薬管理指導士の認定期間は3年間となっており、認定期間の更新を希望する場合は、更新研修の受講及び書類の提出が必要です。
更新研修について
令和7年度の更新研修は、以下のとおり府内5会場で実施します。
- 名称「令和7年度農薬取扱講習会」
- 日時及び場所※開催日順
〇京都乙訓管内(対象:勤務先が、京都市、向日市、長岡京市または大山崎町にある方)
- 令和7年9月18日(木曜日)10時00分~12時00分
- キャンパスプラザ京都4階第2講義室(京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
- 開催要領(PDF:89KB)
〇山城管内(対象:勤務先が、宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、木津川市、久御山町、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、精華町または南山城村にある方)
- 令和7年9月25日(木曜日)14時00分~16時00分
- 宇治田原町総合文化センター(綴喜郡宇治田原町大字岩山小字沼尻46-1)
〇南丹管内(対象:勤務先が、亀岡市、南丹市または京丹波町にある方)
- 令和7年10月7日(火曜日)14時00分~16時00分
- 口丹波勤労者福祉会館(南丹市八木町西田金井畠9)
〇中丹管内(対象:勤務先が、福知山市、舞鶴市または綾部市にある方)
- 令和7年10月23日(木曜日)13時30分~16時00分
- 綾部市中央公民館(綾部市里町久田21-20)
〇丹後管内(対象:勤務先が、宮津市、京丹後市、伊根町または与謝野町にある方)
- 令和7年10月30日(木曜日)13時30分~15時40分
- 丹後保健所(京丹後市峰山町丹波855)
※原則として、勤務先のある管内で開催される講習会を受講してください。
提出書類について
〇提出書類
「勤務に関する証明」欄は、勤務先において証明(記入及び押印)を受けてください。
〇提出方法
- 必要事項を記入の上、上記講習会の当日、受付に提出してください。
- 講習会当日に提出できなかった場合は、提出期限までに各提出先(PDF:73KB)へ提出してください。(郵送可)
提出期限:令和7年11月14日(金曜日)午後5時まで
関連書類
京都府農薬管理指導士認定に係る申請及び届出(外部リンク)