トップページ > 京都の魅力・観光 > 観光入込客数及び観光消費額 > 令和6年京都府の観光入込客数及び観光消費額について

更新日:2025年7月28日

ここから本文です。

令和6年京都府の観光入込客数及び観光消費額について

令和6年は、これまでからの府、各市町村、各DMO等における観光誘客促進の取組や、大河ドラマ放送を契機としたプロモーションを行ったこと、また、前年から続く円安の影響等により、国内外からの観光客が増加した。

これらの結果、令和6年の京都府観光入込客数は令和5年比で112%、観光消費額は令和5年比で124%となった。

  • 令和6年の京都府観光入込客数は8,425万人(対前年比112%、令和元年比113%)、京都市を除く府域では2,819万人(対前年比113%、令和元年比135%)となった。

  • 令和6年の京都府観光消費額は2兆581億円(対前年比124%、令和元年比155%)、京都市を除く府域では1,507億円(対前年比124%、令和元年比166%)となった。

1.観光入込客数等の増加要因(推定)

竹の里・乙訓エリア

行・祭事等の実施、辰年にまつわる寺社や御朱印めぐり企画等に参画した寺社、美術館への来訪者の増加等により、観光入込客数は対前年比108%、観光消費額は対前年比103%と増加した。

お茶の京都エリア

大河ドラマゆかりの地として注目を浴びたことや、コロナ禍で期間限定となっていた工場見学が通年での見学を再開したこと等により、観光入込客数は対前年比122%、観光消費額は対前年比113%と増加した。

森の京都エリア

観光列車の利用者増加や、内容を充実させた観光施設への来訪者が増加したこと、令和5年に3か月運休していた川下りが通常運行となったこと等により、観光入込客数は対前年比109%、観光消費額は対前年比121%と増加した。

海の京都エリア

自然・景勝地への来訪者が増加したこと、遊覧船の団体ツアーの増加、複合商業施設オープン等により、観光入込客数は対前年比106%、観光消費額は対前年比138%と増加した。

2.データ

  • 全体

令和6年(2024年)京都府観光入込客数等調査報告書(PDF:1,762KB)

  • 分割

表紙(PDF:253KB)

目次(PDF:434KB)

観光入込客数等調査の概要(PDF:517KB)

令和6年観光入込客数及び観光消費額調査結果の概要(PDF:640KB)

新基準での令和6年観光入込客数及び観光消費額一覧(PDF:628KB)

表1 市町村別、対前年比較(旧基準)(PDF:314KB)

表2 地域別、外国人宿泊客数、対前年比較(旧基準)(PDF:247KB)

表3 府内・府外別、日帰・宿泊別(外国人内訳入り)、宿泊施設別(旧基準)(PDF:328KB)

表4 府内・府外別、日帰・宿泊別(外国人内訳入り)、対前年比較(旧基準)(PDF:335KB)

表5 宿泊施設別(外国人内訳入り)、対前年比較(旧基準)(PDF:335KB)

表6 外国人宿泊客数(国・地域別、宿泊施設別)(旧基準)(PDF:304KB)

表7 市町村別、月別(旧基準)(PDF:280KB)

表8 市町村別(京都市除く)、目的別(旧基準)(PDF:277KB)

表9 市町村別、日帰・宿泊別(旧基準)(PDF:257KB)

表10 観光入込客数、観光消費額及び外国人宿泊客数の年次推移(旧基準)(PDF:694KB)

裏表紙(PDF:308KB)

お問い合わせ

商工労働観光部観光室

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4842

kanko@pref.kyoto.lg.jp